伊興遺跡(読み)いこういせき

日本歴史地名大系 「伊興遺跡」の解説

伊興遺跡
いこういせき

[現在地名]足立区伊興町狭間・東伊興一―四丁目・伊興本町一―二丁目・伊興町白幡

毛長けなが川右岸の微高地上に広範囲に営まれた遺跡。昭和二五年(一九五〇)地元の西垣隆雄によって採集された子持勾玉をはじめとする膨大な玉類などの資料を、大場磐雄が実見したことから当遺跡の重要性が認識され、都内屈指の祭祀遺跡として注目されるようになった。同三二年に大場磐雄を団長として第一次調査が行われ、初めて学術的なメスが入った。調査の行われた谷下やじつた狭間はざま常福寺じようふくじの三地点からは珠文鏡・滑石製模造品などの祭祀遺物類や住居跡などが発見され、古墳時代の遺構・遺物が良好な状態で遺存していることがわかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android