伊良皆村(読み)いらんまむら

日本歴史地名大系 「伊良皆村」の解説

伊良皆村
いらんまむら

[現在地名]読谷村伊良皆いらみな大木おおき

喜名ちなー村の南、読谷山よみたんざん台地南東端の平坦地にある。絵図郷村帳・琉球国高究帳に「ゑらきな村」とみえ、高究帳では高頭二一九石余、うち田五〇石余・畠一六九石余。田が比較的多く、サシジャーガー(佐敷井泉)流域に豊かな田圃面影が残っている。東方のサシジャームイ(尚巴志が佐敷間切出身であったことにちなんだ名称)に沖縄島を統一した尚巴志王の墓、隣接してその家来の平田ヌ子と屋比久ヌ子の墓がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む