伊藤音市(読み)いとう おといち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤音市」の解説

伊藤音市 いとう-おといち

1856*-1912 明治時代農民
安政2年12月26日生まれ。周防(すおう)小鯖(おさば)村(山口市)の人。水稲品種改良につとめ,明治22年穀良都(こくりょうみやこ),33年光明錦をつくりだした。穀良都は西日本でひろく栽培された。明治45年1月16日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む