伊賀崎治堅(読み)いがさき はるかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊賀崎治堅」の解説

伊賀崎治堅 いがさき-はるかた

?-1598 織豊時代武士
慶長2年毛利秀元の家臣冷泉(れいぜい)元満にしたがって朝鮮出征。3年蔚山(ウルサン)の戦いで元満が討ち死にしたとき殉死した。これをきいた妻も周防(すおう)問田(といだ)(山口市)で自害したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む