日本歴史地名大系 「伊賀良庄」の解説
伊賀良庄
いがらのしよう
- 長野県:下伊那郡
- 伊賀良庄
「門葉記」所載の「妙香院荘園目録」に、「信濃国伊賀良庄 在伊那郡」とあるのが初見である。康平六年(一〇六三)頃には近江国
「中右記」永久二年(一一一四)の条には、「尊勝寺領信濃庄」の年貢が、貢上の途中で美濃国で強盗のために奪われたことを記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「門葉記」所載の「妙香院荘園目録」に、「信濃国伊賀良庄 在伊那郡」とあるのが初見である。康平六年(一〇六三)頃には近江国
「中右記」永久二年(一一一四)の条には、「尊勝寺領信濃庄」の年貢が、貢上の途中で美濃国で強盗のために奪われたことを記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新