伏波山(読み)ふくはざん

世界の観光地名がわかる事典 「伏波山」の解説

ふくはざん【伏波山】

中国の広西チワン族自治区桂林(けいりん)(コイリン)を縦断する漓江(りこう)(リージャン西岸にある奇峰。山の周辺は公園になっており、山を横切っている鍾乳洞(還珠洞)の中にはかつての有名な書家旅人が残した詩が刻まれている岩場がある。宋代には、南側に所思亭や正夏堂などが建てられ、現在も南麓には小さな庭園臨江閣回廊茶室などが設けられている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ケイリン

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む