伏波山(読み)ふくはざん

世界の観光地名がわかる事典 「伏波山」の解説

ふくはざん【伏波山】

中国の広西チワン族自治区桂林(けいりん)(コイリン)を縦断する漓江(りこう)(リージャン西岸にある奇峰。山の周辺は公園になっており、山を横切っている鍾乳洞(還珠洞)の中にはかつての有名な書家旅人が残した詩が刻まれている岩場がある。宋代には、南側に所思亭や正夏堂などが建てられ、現在も南麓には小さな庭園臨江閣回廊茶室などが設けられている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ケイリン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む