会津絵蝋燭(読み)あいづえろうそく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「会津絵蝋燭」の解説

会津絵蝋燭[祭礼・和楽器]
あいづえろうそく

東北地方、福島県の地域ブランド。
会津若松市で製作されている。芦名盛信が漆の木の栽培を奨励し、漆器製造とともに、その実から最上級の木蝋を採取して、蝋燭をつくらせたことに始まる。菊や牡丹・梅などの艶やかな絵柄が描かれているのが特長。現在は、櫨の実から蝋をとり、一本一本手づくりされている。丈夫で火をつけても長持ちするので、実用価値が高い。主に神仏用の灯明だが、婚礼の際には一対の会津絵蝋燭が灯され、これが華燭の典の語源になったともいわれる。福島県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android