デジタル大辞泉
「会稽」の意味・読み・例文・類語
かいけい〔クワイケイ〕【会稽】
「会稽山」の略。

1 「会稽の恥」の略。
「敵を平らげ、―を濯がん」〈謡・鞍馬天狗〉
2 《会稽の恥をすすぐ意》あだ討ち。仕返し。復讐。
「今度にあらずは、いづれの日か―をとげん」〈平家・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かいけいクヮイケイ【会稽】
- [ 1 ] 「かいけいざん(会稽山)」の略。
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① 会稽山に産する竹で造った矢。
- [初出の実例]「雖レ有二勁箭一而非二羽括一、詎成二会稽之美一」(出典:家伝(760頃)上)
- ② 「かいけい(会稽)の恥(はじ)」の略。
- [初出の実例]「然れども会嵆(クヮイケイ)の深きに依りて敵対の心尚発す」(出典:将門記承徳三年点(1099))
- ③ ( 「会稽の恥をすすぐ」意 ) しかえし。復讐(ふくしゅう)。
- [初出の実例]「件の介良兼、本意の怨(うらみ)を忘れず、尚し会嵆の心を遂げむと欲ふ」(出典:将門記(940頃か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の会稽の言及
【紹興】より
…人口30万(1994)。会稽山脈が北にのびて形成する前山と,杭州湾南岸に形成される沖積平野との境にある扇状地の先端に位置する。背後の山地と,前面の水上の両者の資源を活用しうる良好な環境にあり,浙江では最も古い伝統をもつ都市である。…
※「会稽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 