会稽の恥(読み)カイケイノハジ

精選版 日本国語大辞典 「会稽の恥」の意味・読み・例文・類語

かいけい【会稽】 の 恥(はじ)

  1. ( 中国で春秋時代、越王勾践(こうせん)呉王夫差(ふさ)戦い会稽山で包囲され、屈辱的な講和を結んだ故事から ) 敗戦の恥辱。他人から受けるひどい恥辱。会稽。
    1. [初出の実例]「公私全命廻計於外者、蓋会稽之恥哉」(出典吾妻鏡‐治承四年(1180)八月二四日)
    2. [その他の文献]〔史記‐越世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む