会話分析(読み)かいわぶんせき(その他表記)conversational analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「会話分析」の意味・わかりやすい解説

会話分析
かいわぶんせき
conversational analysis

エスノメソドロジーにおける一つ立場 (方法) で,人々の間で日常的になされている会話相互作用の克明な分析から,われわれの社会的現実間主観的に構成されていることを示そうとするもの。たとえば H.サックスらは,発話の「順番取りシステム」を理論化し,会話における発話の交替がある規則に従って起きていることを明らかにした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む