日本歴史地名大系 「伝賀陽氏館跡」の解説 伝賀陽氏館跡でんかやしやかたあと 岡山県:岡山市旧賀陽郡地区川入村伝賀陽氏館跡[現在地名]岡山市川入 東山吉備の中山の西、城回(じようまわ)りとよばれる地にあり、長方形の堀をめぐらした中世土豪の館跡。県指定史跡。中世以降吉備津神社の神官を務めたことで知られる賀陽氏の館跡と伝えられ、北北東に向いた正面部から吉備津神社を直視するかたちになっている。堀は現在水田となっているが、周辺の水田より〇・九メートル、館部より二メートル低い。東西一二〇―一三〇メートル、南北一一〇メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by