旧賀陽郡地区
きゆうかようぐんちく
吉備高原の南部から岡山平野にかけての足守川とその支流域にあたる。吉備津神社の存在に象徴されるように、備中のみならず吉備地方でも最も古くから開けた地域で、考古遺跡・古墳・寺社が多数分布し庄園も経営された。明治二二年(一八八九)町村制施行により、この地域には賀陽郡庭瀬村・真金村・高松村・生石村・岩田村・日近村・福谷村・大井村・足守村が成立。同三三年賀陽郡・下道郡の合併により成立した吉備郡に所属。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 