伯母沢村
おばざわむら
[現在地名]旭町伯母沢
矢作川の支流介木川に沿い、東は高蔵村・岡村、南は下伊熊村・上伊熊村、西は押手村・太田村、北は余平村に接する。集落は小起伏面上の山麓に点在。寛永一二年(一六三五)当時、刈谷城主松平忠房領四八石八斗余と幕府直轄地二斗余の相給村。松平家領は元禄一四年(一七〇一)以後に西広瀬村(現豊田市)に陣屋を置いた青山家の知行地となり明治に至る。
元禄五年の万辻万書上帳(伯母沢区有)によると、村高五四石余、田三七石八斗余、うち水所沼田三七石一斗余、畑一六石余。家数二四、本百姓一九、高不持百姓五。男女一〇六人、うち男五三・女五三、うち水呑男七・女六、馬六匹とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 