伴頭(読み)ばんとう

精選版 日本国語大辞典 「伴頭」の意味・読み・例文・類語

ばん‐とう【伴頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仲間のかしら。
    1. [初出の実例]「所化の伴頭(バントウ)栄俊といふものは」(出典仮名草子伽婢子(1666)一〇)
  3. ばんとう(番頭)
    1. [初出の実例]「酒肆の丁稚と雖ども商売往来を閲みして伴頭の放蕩を笑ふ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む