低リン血症治療剤(読み)テイリンケッショウチリョウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「低リン血症治療剤」の解説

低リン血症治療剤

製品名
《リン酸二水素ナトリウム一水和物・無水リン酸水素二ナトリウム配合剤》
ホスリボン(ゼリア新薬工業

 くる病や骨軟化症の原因となる低リン血症の治療に用いられます。


 副作用として、発疹ほっしんなどの過敏症状、アレルギー性皮膚炎がおこることがあります。このような症状がおこったときは、使用を中止して、すぐに医師に報告してください。また、腹痛下痢がおこることがあります。このような症状がおこったときは、医師に相談してください。


顆粒です。1日の使用回数、使用時間、1回の使用量については医師・薬剤師指示を守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。


②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。


 とくに、この薬で過敏症状をおこしたことのある人は、この薬を使用できません。また、腎機能障害、副甲状腺機能亢進こうしん症のある人、アルミニウム含有製剤を使用している人、ナトリウム摂取制限を必要とする人、妊娠中または妊娠の可能性のある人は、あらかじめ医師に相談してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む