共同通信ニュース用語解説 「低圧電力と従量電灯」の解説
低圧電力と従量電灯
低圧電力は飲食店などの事業者向けに設定する契約プランで、多くの電力を必要とする大型の冷蔵庫やエアコンなどの業務用機器を対象に割安な料金で供給。従量電灯は一般家庭向けの契約で、家電や電灯などが対象。事業者は通常、低圧電力と従量電灯を併用する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...