共同通信ニュース用語解説 「低所得国」の解説
低所得国
1人当たりの国民総所得(GNI)が1175ドル(約12万6千円)以下の計約80カ国。市場で借り入れを行うだけの信用力がなく、債務返済に支障をきたす恐れがある。世界銀行グループで、最貧国に低利や無利子で融資する国際開発協会(IDA)などが、感染症対策を含む保健分野や教育、インフラ投資など幅広い分野の援助を手掛ける。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1人当たりの国民総所得(GNI)が1175ドル(約12万6千円)以下の計約80カ国。市場で借り入れを行うだけの信用力がなく、債務返済に支障をきたす恐れがある。世界銀行グループで、最貧国に低利や無利子で融資する国際開発協会(IDA)などが、感染症対策を含む保健分野や教育、インフラ投資など幅広い分野の援助を手掛ける。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「中所得国」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...