低炭素投資促進法(読み)テイタンソトウシソクシンホウ

デジタル大辞泉 「低炭素投資促進法」の意味・読み・例文・類語

ていたんそとうしそくしん‐ほう〔‐ハフ〕【低炭素投資促進法】

《「エネルギー環境適合製品開発及び製造を行う事業促進に関する法律」の通称地球温暖化原因となる二酸化炭素の排出量削減に貢献する製品・設備(エネルギー環境適合製品)を開発・製造する企業に対する低利融資や、導入する中小企業に対するリース保険制度などの実施を定めた法律。平成22年(2010)制定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む