低病原性鳥インフルエンザ(読み)テイビョウゲンセイトリインフルエンザ

デジタル大辞泉 の解説

ていびょうげんせい‐とりインフルエンザ〔テイビヤウゲンセイ‐〕【低病原性鳥インフルエンザ】

鳥インフルエンザうち感染した鳥の致死率が低いもの。H5またはH7亜型A型インフルエンザウイルスの感染による家禽疾病で、高病原性鳥インフルエンザ以外のものをいう。通常、人には感染しないが、H7N9型ウイルスなどで鳥から人への感染が報告されている。LPAI(low pathogenic avian influenza)。
[補説]鳥インフルエンザ(H7N9)は感染症予防法指定感染症に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む