低糖質スイーツ(読み)ていとうしつすいーつ(その他表記)low carbohydrate sweets

知恵蔵mini 「低糖質スイーツ」の解説

低糖質スイーツ

糖質(炭水化物)の含有量を低く抑えたスイーツ(デザートや菓子類など)のこと。糖尿病対策や肥満防止などに役立つとして人気となっている。日本で2010年代には定着した「糖質制限ダイエット」の影響も大きいとみられる。かつては糖質が少ない代わりに油脂の使用量が多いなど健康増進によいと思われない製品も多かったが、近年では小麦粉の代わりにふすま(小麦を精製する時に出る皮などの副産物)を用いる、砂糖より糖質を減らせる天然甘味料(ステビア羅漢果など)を用いる、他の材料の味を際立たせて砂糖の使用を控えるといった方法で味と健康の両面から考えられた低糖質スイーツが、食品メーカーやコンビニエンスストア、洋菓子店、百貨店などにより広く開発・販売されている。

(2016-3-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む