低関税の輸入枠

共同通信ニュース用語解説 「低関税の輸入枠」の解説

低関税の輸入枠

ある品目を一定量まで輸入する場合に、関税水準を低くしたり、関税をなくしたりする輸入枠。枠を超えた分は、より高い関税がかかる。輸入量に応じて関税率が変わる仕組みは「関税割当制度」と呼ばれ、輸入の拡大と、関税の撤廃や引き下げで打撃を受ける国内生産者の保護を両立させる狙いがある。日本はメキシコマレーシアチリなどとの経済連携協定(EPA)で導入している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む