すみよし‐こう【住吉講】
- 〘 名詞 〙
- ① 大阪市住吉の住吉大社に参詣する者の組織した講社。
- [初出の実例]「住吉講(カウ)、天神講、かけ銭倒れと制しても、聞耳潰しての信心」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)一)
- ② 江戸積二十四組問屋株仲間の一つ。
- [初出の実例]「砂糖仲買三党あり。〈略〉其二百余戸の中に江戸に遣り売る者三十余戸、号て住吉講と云」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 