住宅セーフティーネット法(読み)ジュウタクセーフティーネットホウ

デジタル大辞泉 の解説

じゅうたくセーフティーネット‐ほう〔ヂユウタク‐ハフ〕【住宅セーフティーネット法】

《「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅供給促進に関する法律」の通称住生活基本法の基本理念にのっとり、被災者高齢者・子育て世代など住宅確保に特に配慮を要する人(住宅確保要配慮者)に対する賃貸住宅の供給を促進するための施策を総合的に推進することを目的とする法律。平成19年(2007)成立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む