住血吸虫病(読み)じゅうけつきゅうちゅうびょう

精選版 日本国語大辞典 「住血吸虫病」の意味・読み・例文・類語

じゅうけつきゅうちゅう‐びょうヂュウケツキフチュウビャウ【住血吸虫病】

  1. 〘 名詞 〙 住血吸虫寄生によって起こる風土病下痢を伴い、肝硬変症膵臓(すいぞう)肥大腹水などを起こす。日本では、山梨県甲府盆地、広島県片山地方、筑後川下流域などに多い。→日本住血吸虫病

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む