佐々倉桐太郎(読み)ささくら きりたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々倉桐太郎」の解説

佐々倉桐太郎 ささくら-きりたろう

1830-1875 幕末武士
天保(てんぽう)元年生まれ。幕臣嘉永(かえい)6年ペリー来航のとき応接方をつとめる。第1期海軍伝習生として長崎でまなび,軍艦操練所教授方となる。安政7年幕府遣米使節に同行。維新後は海軍兵学寮につとめた。明治8年12月17日死去。46歳。江戸出身。本姓結城。名は義行

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む