佐々木 喬
ササキ タカシ
大正・昭和期の作物学者
- 生年
- 明治22(1889)年1月15日
- 没年
- 昭和44(1969)年12月5日
- 出生地
- 鳥取
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農科大学農学科〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔昭和2年〕
- 経歴
- 大学院を経て大正9年東京帝大助教授、14年京都帝大教授、昭和4年東京帝大教授。24年退官、名誉教授。同年鳥取大学長となり、28年辞任。この間、日本作物学会長、同名誉会長、熱帯農業学会長、綜合農学研究会長などを歴任。禾穀類花粉の貯蔵、稲近縁種の分布など作物学全般にわたる研究に貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐々木喬 ささき-たかし
1889-1969 大正-昭和時代の作物学者。
明治22年1月15日生まれ。大正14年京都帝大教授,昭和4年東京帝大教授となる。24年鳥取大学長。日本作物学会会長,熱帯農業学会会長などをつとめた。イネの結実と低温との関係などの研究で知られる。昭和44年12月5日死去。80歳。鳥取県出身。東京帝大卒。著作に「綜合作物学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 