日本歴史地名大系 「佐久米古墳群」の解説 佐久米古墳群さくめこふんぐん 三重県:松阪市佐久米村佐久米古墳群[現在地名]松阪市佐久米町金剛(こんごう)川右岸下流域、標高約二メートルの沖積地に築造され、東西に並ぶ大塚山(おおつかやま)古墳・丸山(まるやま)古墳・糠塚(ぬかづか)古墳の三基からなるが、糠塚古墳一基がかろうじて現存する。大塚山古墳は跡形もないが、明治二二年(一八八九)刊の「伊勢名勝志」に「佐久米村ヒロ田ニ在リ東西拾九間南北弐拾四間余」と、南北方向が五間も長い古墳として紹介されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「1人1車制を導入!」トラックドライバー/土日休み/年間休日120日 多度津物流有限会社 香川県 善通寺市 日給1万500円~2万400円 正社員 日勤勤務のタクシードライバー/日勤のみ/未経験OK/会社負担で免許取得も可能 石川近鉄タクシー株式会社 石川県 金沢市 月給17万400円~40万円 正社員 Sponserd by