ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐久間湖」の意味・わかりやすい解説
佐久間湖
さくまこ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…高さ155.5mは重力ダムとしては日本第3位を誇る。堤頂長293.5m,堤体積112万m3,貯水池(佐久間湖)の湛水(たんすい)面積7.15km2,総貯水量は3.3億m3(日本第6位),有効貯水量2.1億m3。所属の佐久間発電所の最大出力は35万kW,50Hzと60Hzの周波数調整器があり,関東,関西両地域に送電できる。…
…特に1935年からの4回にわたる渥美半島への集団移住や,60年の佐久間ダム建設に伴う豊橋市,高師原,天伯原方面への離村により人口は激減した。東部の佐久間湖周辺は天竜奥三河国定公園に属する景勝地。交通は天竜川対岸を通るJR飯田線を利用する。…
※「佐久間湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」