佐伯 文蔵
サエキ ブンゾウ
昭和期の登山案内人 剣沢小屋(山小屋)経営。
- 生年
- 大正3(1914)年2月20日
- 没年
- 平成3(1991)年6月10日
- 出生地
- 富山県中新川郡立山町
- 主な受賞名〔年〕
- 安全功労者総理大臣表彰〔昭和41年〕,黄綬褒章〔昭和46年〕
- 経歴
- 昭和5年、16歳で登山ガイドとなり立山、剣(つるぎ)など広範囲にわたる山々で活躍した。22年より剣沢小屋を経営、登山者の相談相手となり安全登山を指導、「剣沢の文蔵さん」、「立山のブンさん」と親しまれてきた。この間、自然保護、遭難者の救助で46年に黄綬褒章を受けたほか、安全功労者の総理表彰など。著書に「剣岳の大将文蔵」がある。長男の友邦さんが剣沢小屋を継ぎ、4人の息子はいずれも山の仕事についている。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐伯文蔵 さえき-ぶんぞう
1914-1991 昭和時代の山岳ガイド。
大正3年2月20日生まれ。16歳で登山ガイドとなり,立山,剣岳(つるぎだけ)などで活躍。昭和22年から剣沢小屋を経営。25年剣岳東大谷中尾根の積雪期初登攀(とうはん)に成功。「剣の文蔵」とよばれ,登山指導,自然保護,遭難救助につくした。平成3年6月10日死去。77歳。富山県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 