佐原喜三郎(読み)さわらの きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐原喜三郎」の解説

佐原喜三郎 さわらの-きさぶろう

1806-1845 江戸時代後期の農民
文化3年生まれ。天保(てんぽう)7年関東の博徒一斉手入れで捕らえられ,八丈島におくられる。9年島抜けに成功するが,江戸で再逮捕牢内で島抜けの記録「朝日逆島記」をしるした。のち江戸十里四方追放となる。弘化(こうか)2年6月3日死去。40歳。下総(しもうさ)香取郡佐原村(千葉県)出身本姓本郷。虚無僧名は朝日象現。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む