日本歴史地名大系 「佐妻村」の解説 佐妻村さめむら 北海道:日高支庁静内町佐妻村[現在地名]静内郡静内町字西川(にしかわ)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)までの村。静内郡の南部中央に位置し、南は婦蟹(ふかに)村に、西は丘陵を挟んで碧蘂(るべしべ)村に接し、北東部は捫別(もんべつ)川上流の山地である(「状況報文」など)。「戊午日誌」(茂宇辺都誌)に「サメ」「左りの方小川。其名義は往昔海嘯の時、此処にて鮫を打ち上げしと云儀也」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by