佐橋乱之助(読み)さばし らんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐橋乱之助」の解説

佐橋乱之助 さばし-らんのすけ

?-? 織豊時代武将
徳川氏家臣元亀(げんき)3年(1572)三方(みかたが)原の戦いで,自軍退却のためひとりでふみとどまってたたかい,草田町では渡辺守綱らと7人で100人余りの武田軍をふせいだ。三河(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む