佐橋甚五郎(読み)さばし じんごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐橋甚五郎」の解説

佐橋甚五郎 さばし-じんごろう

?-? 戦国時代武士
松平清康(きよやす)(1511-35)の小姓。弓の名手であったが,友人の刀をぬすみ,罪を同僚にきせてにげ,武田氏につかえた。私怨から武田氏の武将寝首かき,ふたたび松平氏につかえようとしたがはたせず,悪行が知れて殺されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む