松平清康(読み)まつだいらきよやす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松平清康」の意味・わかりやすい解説

松平清康
まつだいらきよやす
(1511―1535)

戦国時代の武将三河(みかわ)松平家7代目。安祥(あんじょう)城主のち岡崎城主。信忠(のぶただ)の子。徳川家康祖父。1523年(大永3)信忠の隠退後、13歳で家督を継ぎ、以後三河統一に着手。24年には岡崎松平家の没落により岡崎城へ移り本拠とし、29年(享禄2)には吉田(よしだ)城、ついで田原(たはら)城を攻め東三河を平定。同年秋には尾張(おわり)へ進出し、品野(しなの)城・岩崎(いわさき)城を陥れ、その後31年までに小島(こじま)城・宇利(うり)城・伊保(いぼ)城を攻めたほか、三河を転戦し、その統一を進めていった。なお31年以降の清康の発給文書のうちに、新田(にった)流源氏の姓である「世良田(せらだ)」を名のったものがあるが、これは足利(あしかが)氏一門の今川氏に対抗するために清康が行った、系譜への政治的な粉飾であろう。しかし、35年(天文4)12月、織田信秀(のぶひで)と戦うため尾張守山(もりやま)へ出陣中、家臣の阿部弥七郎(やしちろう)に刺殺守山崩れ)され発展は挫折(ざせつ)した。以後、領国は今川・織田氏の抗争地と化し、47年10月以降、孫の竹千代(たけちよ)(家康)は織田・今川氏のもとで人質生活を送ることになり、また子の広忠(ひろただ)は49年3月、家臣に刺殺され、今川氏の支配力が及ぶなど三河松平家は苦悩の時期を迎える。

[久保田昌希]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「松平清康」の解説

松平清康

没年:天文4.12.5(1535.12.29)
生年:永正8(1511)
戦国時代の武将。三河安城城主松平信忠の子。徳川家康の祖父に当たる。通称次郎三郎。祖先の由緒にちなみ源姓世良田氏を称したこともある。大永4(1524)年,安城から岡崎への進出を果たし,戦国大名への一歩を踏みだした。次いで西三河を制圧し,さらに東三河にも侵攻し,吉田城の牧野氏,田原城の戸田氏,さらに奥三河の山家三方衆(田峯城の菅沼氏,長篠城の菅沼氏,亀山城の奥平氏)を降し,三河をほぼ制圧することに成功した。ところが,天文4(1535)年,尾張守山城を攻めたとき,父を謀殺されたと誤解した家臣の阿部弥七郎に殺されてしまった。時に25歳であった。これを「守山崩れ」と呼んでいる。以後,家督を継いだ子の広忠の段階で,松平宗家は急速に衰退していった。

(小和田哲男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松平清康」の意味・わかりやすい解説

松平清康 (まつだいらきよやす)
生没年:1511-35(永正8-天文4)

戦国時代の三河国の武将。徳川家康の祖父。通称次郎三郎,法名道甫。1523年(大永3)家督をつぎ,安城城主。翌年岡崎松平家を降して,本拠を岡崎に移す。西三河を制圧し東三河へ進出,田原戸田,牛久保牧野,山家三方衆らを服属させる。美濃の斎藤道三と結んで織田氏挟撃をはかり,35年12月尾張国守山に出陣したが,家臣に殺された。これを守山崩れという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松平清康」の意味・わかりやすい解説

松平清康
まつだいらきよやす

[生]永正8(1511).三河
[没]天文4(1535).12.5. 尾張
戦国時代の武将。徳川家康の祖父。信忠の子。大永3 (1523) 年 13歳で家督を継ぎ,翌年西郷弾正左衛門尉信貞を攻めて安祥 (安城) から岡崎に入り,次いで西三河を平定。享禄2 (29) 年牧野伝蔵ら4人兄弟のこもる吉田城を攻め落し,田原に押寄せて東三河も手中に収めた。その後,今川氏に属し天文2 (33) 年三河に進出した信濃の兵と井田野で戦ってこれを敗走させた。同4年 12月織田信秀を討つため尾張森山に陣をしいたが,家臣阿部弥七郎の誤解から不慮の死をとげた。この事件は一般に「森山崩れ」と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平清康」の解説

松平清康 まつだいら-きよやす

1511-1535 戦国時代の武将。
永正(えいしょう)8年9月生まれ。松平信忠(のぶただ)の長男。徳川家康の祖父。大永(たいえい)3年三河(愛知県)安城(祥)城主,翌年岡崎城主となり,以後三河の統一をすすめる。織田信秀(のぶひで)を討つため尾張(おわり)(愛知県)守山に出陣するが,天文(てんぶん)4年12月5日家臣阿部弥七郎に刺殺された(守山崩れ)。25歳。初名は清孝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松平清康」の解説

松平清康 (まつだいらきよやす)

生年月日:1511年9月7日
戦国時代の武将
1535年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の松平清康の言及

【松平氏】より

…庶家は桜井家をついだ信定をはじめ,福釜(ふかま)(親盛),青野(義春),藤井(利長)が分出したが,長親は嫡子信忠よりは信定を愛し,信忠が暗愚と伝えられる面もあって,一族・被官は2派に分かれて内紛がおこった。結局信忠は1520年代初めに家督を松平清康に譲り,三木(信孝),浅井(康孝)を分立させて隠居した。 13歳で家をついだ清康は,岡崎へ移って連年のごとく合戦を続け,三河統一をめざした。…

※「松平清康」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android