佐竹昌義(読み)さたけ まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹昌義」の解説

佐竹昌義 さたけ-まさよし

?-? 平安時代後期の武人
佐竹氏の祖。源義光の孫。源義業(よしなり)の子。長承2年(1133)常陸(ひたち)(茨城県)久慈郡佐竹郷の天神林氏の居城馬坂城を攻めとって定住し,佐竹氏を称したという。奥州藤原清衡(きよひら)の娘と結婚し,常陸の奥七郡を支配した。通称佐竹冠者

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む