20世紀日本人名事典 「佐藤吾一」の解説
佐藤 吾一
サトウ ゴイチ
        
              明治〜昭和期の官吏 NHK仙台放送局長。
- 生年
 - 明治18(1885)年5月23日
 - 没年
 - 昭和10(1935)年8月7日
 - 出生地
 - 山形県東置賜郡沖郷村字露橋
 - 学歴〔年〕
 - 東京帝大法科政治科〔明治42年〕卒,東京帝大大学院
 - 経歴
 - 二高を経て、明治42年東京帝大法科政治科を卒業、同年文官高等試験に合格し、更に大学院で経済学を研究する。43年逓信省に入省。大阪中央郵便局長、九州逓信局監督課長、名古屋郵便局第1課長、北海道逓信局総務部長、横浜郵便局長、仙台逓信局監督課長、広島逓信局監督課長、逓信省参事官、逓信書記官などを歴任。この間、大正7年野戦郵便局長としてシベリアに出征した。昭和2年依願免官後、日本放送協会東北常務理事に4選し、9年仙台放送局長となった。文筆に秀で、北嶺・茫々楼主人などと号し、著書に「伊勢音頭恋刄の史的考證」、紀行文集「山より水へ」「西国ところどころ」、随筆「豆腐を語る」「落葉の掃き寄せ」などがある。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

