20世紀日本人名事典 「佐藤晃一」の解説 佐藤 晃一サトウ コウイチ 昭和期のドイツ文学者 東京大学教授。 生年大正3(1914)年3月4日 没年昭和42(1967)年7月7日 出生地秋田県 学歴〔年〕東京帝大独文科〔昭和11年〕卒 経歴独文学者として新潟高校、東京高校、一高教授などを経、昭和37年東大教授に就任。42年日本独文学会理事長も務めた。著書に「トオマス・マン論」「トーマス・マンの世界」、訳書にマン「魔の山」「選ばれし人」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤晃一」の解説 佐藤晃一(2) さとう-こういち 1944- 昭和後期-平成時代のグラフィックデザイナー。昭和19年8月9日生まれ。資生堂宣伝部勤務をへて昭和46年フリー。劇団青年座や文化庁「国民文化祭」のポスターなどを手がける。日本グラフィック展金賞,ニューヨーク近代美術館ポスターコンペ1席など受賞多数。平成7年多摩美大教授。群馬県出身。東京芸大卒。 佐藤晃一(1) さとう-こういち 1914-1967 昭和時代のドイツ文学者。大正3年3月4日生まれ。旧制新潟高,一高などの教授をへて,昭和37年東大教授となる。トーマス=マンの研究で知られ,著作に「トオマス・マン論」,訳書に「魔の山」などがある。42年日本独文学会理事長。昭和42年7月7日死去。53歳。秋田県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by