佐藤煕(読み)サトウ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「佐藤煕」の解説

佐藤 煕
サトウ ヒロシ

昭和期の生理学者



生年
明治32(1899)年1月5日

没年
昭和50(1975)年5月11日

出生地
宮城県

学歴〔年〕
東北帝大医学部〔大正14年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔昭和6年〕

経歴
母校の生理学教室で佐武安太郎教授に師事助手講師助教授を経て教授兼青森医学専門学校教授。昭和23年弘前大学教授に転じ、37〜43年同大学長。退職後東北女子大学学長となった。アドレナリン生物学的定量法研究などに貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤煕」の解説

佐藤煕 さとう-ひろし

1899-1975 昭和時代の生理学者。
明治32年1月5日生まれ。昭和19年東北帝大教授となる。23年弘前大教授に転じ,37年から43年まで同大学長。のち東北女子大学長。アドレナリンの生物学的作用の研究などで知られる。昭和50年5月11日死去。76歳。宮城県出身。東北帝大卒。著作に「生理学講義」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android