佐護式右衛門(読み)さご しきえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐護式右衛門」の解説

佐護式右衛門 さご-しきえもん

?-1656 江戸時代前期の武士
対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。慶安4年勘定役として朝鮮にわたり,白米の輸入契約をまとめる。のち朝鮮通信使の要請大砲を輸出しようとしたのが露見して,明暦2年切腹を命ぜられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む