佐護式右衛門(読み)さご しきえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐護式右衛門」の解説

佐護式右衛門 さご-しきえもん

?-1656 江戸時代前期の武士
対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。慶安4年勘定役として朝鮮にわたり,白米の輸入契約をまとめる。のち朝鮮通信使の要請大砲を輸出しようとしたのが露見して,明暦2年切腹を命ぜられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む