佐護式右衛門(読み)さご しきえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐護式右衛門」の解説

佐護式右衛門 さご-しきえもん

?-1656 江戸時代前期の武士
対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。慶安4年勘定役として朝鮮にわたり,白米の輸入契約をまとめる。のち朝鮮通信使の要請大砲を輸出しようとしたのが露見して,明暦2年切腹を命ぜられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む