佐都東郡(読み)さととうぐん

日本歴史地名大系 「佐都東郡」の解説

佐都東郡
さととうぐん

中世の俗称郡名。古代の久慈郡の郡域から一二世紀頃分立したと推定される。弘安大田文に「佐都東二百八十九丁八段三百歩」とある。郡域は里川の東岸一帯の久慈川との合流点までと考えられる。しかし嘉禄三年(一二二七)六月六日の関東下知状案(塙不二丸氏蔵)に「下 鹿島神領常陸国佐都東郡内大窪郷住人等」とあり、大窪おおくぼ(現日立市大久保町)までを含んだことがわかる。同郷は鹿島社領のため常陸一国平均の賦課の対象とはならず、弘安大田文には記載されない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android