20世紀日本人名事典 「佐野袈裟美」の解説 佐野 袈裟美サノ ケサミ 大正・昭和期の劇作家,評論家,社会運動家 生年明治19(1886)年2月2日 没年昭和20(1945)年11月13日 出生地長野県埴科郡 学歴〔年〕早稲田大学文学部英文科〔明治45年〕卒 経歴早大時代から社会運動に入り、大正11年プロレタリア文芸雑誌「シムーン」を創刊し、12年「種蒔く人」同人となり、13年「文芸戦線」同人となる。その一方で政治運動に参加し、昭和4年結成されたプロレタリア科学研究所の中央委員となる。12年検挙され、のち再び検挙され、獄中で病をえて敗戦直後に死去した。著書に「支那歴史読本」「支那近代百年史」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野袈裟美」の解説 佐野袈裟美 さの-けさみ 1886-1945 大正-昭和時代前期の社会運動家,評論家。明治19年2月2日生まれ。大正11年文芸誌「シムーン」(2号から「熱風」と改題)を創刊。のち「種蒔(ま)く人」「文芸戦線」の同人となり,戯曲,評論などを発表。政治研究会,プロレタリア科学研究所,日本戦闘的無神論者同盟などの創立に参加。昭和20年11月13日死去。60歳。長野県出身。早大卒。著作に「支那近代百年史」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by