佐野館跡(読み)さのやかたあと

日本歴史地名大系 「佐野館跡」の解説

佐野館跡
さのやかたあと

[現在地名]福井市佐野町

丹生山地の北麓に、東西に細長く延びる砂丘地を利用した館跡で、南北両側の水田地帯との比高は約七―八メートルもある自然の要害である。明治八年(一八七五)の地籍図によれば、東西約七〇メートル、南北約五四メートルの土居外側に、幅約九メートルの土塁がほぼ完全に認められ、さらに、北方台地際に沿って重郭の土塁の一部が約二二〇メートルも延び、館跡は字館之内たちのうち、その西隣に小門こもんがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android