体たらく(読み)テイタラク

デジタル大辞泉 「体たらく」の意味・読み・例文・類語

てい‐たらく【体たらく/為体】

《「たらく」は、断定助動詞「たり」のク語法ありさま。ようす。ざま。現在では、ののしったり自嘲をこめたりして、好ましくない状態にいう。「初日から遅刻とはなんという―だ」
覚明が―かち直垂ひたたれに黒革をどしの鎧きて」〈平家・七〉
[類語]ざま

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 黒革威 直垂

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む