何処をはかと(読み)イズコヲハカト

精選版 日本国語大辞典 「何処をはかと」の意味・読み・例文・類語

いずこ【何処】 を=はか[=はかり]と

  1. 「はか」は「めあて」の意。どこを目あてにして。いずこはかりに。いづこはかと。
    1. [初出の実例]「いづかたに求め行かむと門に出でて、と見かう見みけれど、いづこをはかりとも覚えざりければ」(出典:伊勢物語(10C前)二一)

いずく【何処】 を=はか[=はかり]と

  1. いずこ(何処)をはかと
    1. [初出の実例]「中納言、白雪の降りつむ野辺は跡絶えていづくをはかと君を尋ねむ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥辺野)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む