何処をはかと(読み)イズコヲハカト

精選版 日本国語大辞典 「何処をはかと」の意味・読み・例文・類語

いずこ【何処】 を=はか[=はかり]と

  1. 「はか」は「めあて」の意。どこを目あてにして。いずこはかりに。いづこはかと。
    1. [初出の実例]「いづかたに求め行かむと門に出でて、と見かう見みけれど、いづこをはかりとも覚えざりければ」(出典:伊勢物語(10C前)二一)

いずく【何処】 を=はか[=はかり]と

  1. いずこ(何処)をはかと
    1. [初出の実例]「中納言、白雪の降りつむ野辺は跡絶えていづくをはかと君を尋ねむ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥辺野)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android