作原村(読み)さくはらむら

日本歴史地名大系 「作原村」の解説

作原村
さくはらむら

[現在地名]田沼町作原

はた川流域の段丘上に集落が形成される。東は秋山あきやま村・水木みずのき(現葛生町)、西は上彦間かみひこま村、南は白岩しらいわ村、北は上野国勢多せた沢入そうり(現群馬県勢多郡東村)。周囲を山に囲まれる。もとは野上のがみ村と称され、白岩村長谷場はせば村・御神楽みかぐら村と一村であった。作原宇都宮神社蔵の応永二五年(一四一八)一二月銘の白山権現鰐口に「下野国左野庄野上」とみえ、願主は行吉とある。また建治二年(一二七六)銘のものをはじめ字小日向おびなた出井いでい近沢ちがさわなどから板碑を出土し、早くから開発されていたとみられる。

元和三年(一六一七)当時の野上村の本百姓三八・門屋百姓一三(「日光御用割付」野城勝文書)。慶安郷帳によれば田二九七石余・畑一千四八六石余、朽木稙綱領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android