田沼(読み)タヌマ

デジタル大辞泉 「田沼」の意味・読み・例文・類語

たぬま【田沼】

姓氏の一。
[補説]「田沼」姓の人物
田沼意次たぬまおきつぐ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田沼」の意味・読み・例文・類語

たぬま【田沼】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田沼」の意味・わかりやすい解説

田沼
たぬま

栃木県南西部、安蘇郡(あそぐん)にあった旧町名(田沼町(まち))。現在は佐野市の中部から北西部を占める一地区。旧田沼町は、1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)野上(のがみ)、三好(みよし)の2村と合併、1956年飛駒(ひこま)、新合(しんごう)の2村を編入。2005年(平成17)佐野市に合併。東武鉄道佐野線と国道293号が通じ、北関東自動車道の佐野田沼インターチェンジがある。中心集落の田沼は足尾山地南麓(なんろく)の扇状地にある谷口集落である。旧町域の西部を旗川、東部を秋山川が南流するが、大半は山岳部で占められる。佐野機業圏としての縫製業中心の繊維工業粘土瓦(ねんどがわら)の製造、砕石鉱業、製材木工業が盛んで、工業団地も造成されている。農産物ではイチゴ大麦シイタケなどの生産に特色がある。南東部に唐沢(からさわ)山があり、唐沢山神社と城跡を含め県立自然公園となっている。田沼駅周辺は一瓶塚稲荷神社(いっぺいづかいなりじんじゃ)の門前町として発達、いまでも初午(はつうま)には植木市などでにぎわう。

[村上雅康]

『『田沼町史』全7巻(1981~1986・田沼町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田沼」の意味・わかりやすい解説

田沼
たぬま

栃木県南西部,佐野市西北部の旧町域。足尾山地の南麓にある。 1889年町制。 1954年野上村,三好村の2村と合体。 1956年には新合村,飛駒村の2村を編入。 2005年佐野市,葛生町と合体して佐野市となった。中心地区の田沼は渡良瀬川の支流秋山川および野上川扇状地にある谷口集落で,この地方の中心として古くから繁栄織物などの繊維関係の工場が多く,木材,電機工場も進出している。周辺では和牛,ブタを飼育し,イチゴ,コンニャク,ワサビ,シイタケが栽培される。初午の稲荷神社の祭りには多くの人々でにぎわう。南部は唐沢山県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「田沼」の意味・わかりやすい解説

田沼[町]【たぬま】

栃木県南西部,安蘇(あそ)郡の旧町。足尾山地の南麓を占め,大部分は山地,丘陵地。東武佐野線が通じる。縫製などの繊維工業が盛ん。米,イチゴ,コンニャクなどを産する。シイタケは特産物。2005年2月安蘇郡葛生町と佐野市へ編入。180.04km2。2万9642人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「田沼」の意味・わかりやすい解説

田沼 (たぬま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「田沼」の解説

田沼
(通称)
たぬま

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
鎌倉山桜御所染
初演
嘉永1.3(江戸・河原崎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android