作山古墳〈岡山県〉(読み)つくりやまこふん

国指定史跡ガイド 「作山古墳〈岡山県〉」の解説

つくりやまこふん【作山古墳〈岡山県〉】


岡山県総社市三須にある古墳。指定名称は「作山古墳 第一古墳(だいいちこふん)」。総社市南東部にある独立した低丘陵を整形加工して築造されている。墳丘の長さは約286mあり、岡山県下2番目、全国でも9番目という巨大な前方後円墳である。3段に築成され、後円部の高さ24m、径174m、前方部の長さ110m、幅174m。北西に造り出しがある。外周には周濠がみられず、もとからなかったと考えられる。保存状態がよく、築造当初は円筒埴輪(はにわ)が並べられていたことがわかり、斜面には葺石(ふきいし)とみられる角礫(かくれき)がある。発掘調査は行われておらず、内部主体部などは不明だが、墳丘や埴輪などから5世紀中ごろに築造されたと推定されている。周囲にある残丘が第一古墳と名づけられ、あわせて1921年(大正10)に国の史跡に指定された。JR伯備線ほか総社駅から総社バス「サンロード吉備路」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android