出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
作山は人工の山の意で、大規模な前方後円墳が多い。
[今井 尭]
岡山県総社(そうじゃ)市三須(みす)にある。突出した丘陵を切ってつくられた全長286メートルの前方後円墳。後円部径170メートル、高さ16メートル、前方部幅160メートル、高さ10メートル、くびれ部の前方部寄り両側に造り出しがある。葺石(ふきいし)、形象埴輪(はにわ)、3段の円筒埴輪列があり、円筒埴輪には窖窯(あながま)で焼かれたものも混在する。未掘であるが、5世紀中葉。1921年(大正10)国史跡に指定。1983年(昭和58)周廷帯を確認。
[今井 尭]
京都府与謝(よさ)郡与謝野(よさの)町明石(あけし)(旧加悦(かや)町地区)にある。全長35メートルの帆立貝(ほたてがい)形前方後円墳。家形・器財・円筒埴輪がある。後円部中央に花崗岩(かこうがん)製組合せ式石棺が置かれ、成人男性が埋葬されていた。棺内頭部から鏡、石釧(いしくしろ)、玉類が、脚部外方の副室から剣、刀子(とうす)、斧(おの)、鉇(やりがんな)、鎌(かま)が出土した。5世紀前半。1930年(昭和5)国史跡に指定。蛭子山(えびすやま)古墳(全長145.4メートル)に近接する。
[今井 尭]
「さくざん」とも。岡山県総社市三須にある古墳中期中葉の巨大な前方後円墳。岡山市の造山(つくりやま)古墳から西約3kmにあり,全国第9位の規模。独立丘陵を削って加工し,墳長286m,後円部径174m・高さ23m,前方部幅174m・高さ22mの整美な三段築成の墳丘に整形。前方部前面には切断したままの自然山丘が残る。周濠はない。墳丘は造山古墳と同じ南西方向。北西側くびれ部裾に造出しを付設。葺石(ふきいし)・埴輪をもつ。円筒埴輪はやや硬質の埴輪で,造山古墳の埴輪と比較すると後出的であり,1世代後の首長墓であろう。国史跡。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…古墳時代に入ると,主として5世紀代に畿内とならぶ大古墳を営造する。全長100m以上の前方後円墳は18基あり,うち造山古墳は350mで全国第4位,作山古墳は270mで第13位の規模をもち,その政治権力の強大さを物語る。これらの大古墳は邑久・砂川流域,旭川流域,笹ヶ瀬川・足守川流域,総社地域に集中するが,その他の河川流域の小盆地にもそれぞれの首長墓が営まれた。…
… 吉備は畿内地域とならぶ古代の先進地帯で,備中南部には巨大古墳が多い。すでに弥生終末期に径約50m,高さ約5mの楯築(たてつき)墳丘墓があるが,5世紀代には墳丘長約350mで全国第4位の前方後円墳である造山(つくりやま)古墳,約270mで第13位の作山(つくりやま)古墳などがとくに著名である。これらは吉備地域全体の盟主的地位を占めた最高首長の墳墓であろう。…
※「作山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新