作業賞与金(読み)さぎょうしょうよきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「作業賞与金」の意味・わかりやすい解説

作業賞与金
さぎょうしょうよきん

刑務作業に従事した者に賞与として支給される金銭のこと。労働対価ではなく,恩恵的に与えられるものと解されている。その金額は就業者1人平均月額 4215円 (2001年度) ときわめて低く,懲罰など労働以外の事由により,その計算高は減額される。在所中も許可を得て,送金や日用品,図書の購入などに費消が可能である。収容者の勤労意欲喚起,責任観念と更生意欲の助長のために,増額や賃金方式の採用の当否が問題とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む