作業賞与金(読み)さぎょうしょうよきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「作業賞与金」の意味・わかりやすい解説

作業賞与金
さぎょうしょうよきん

刑務作業に従事した者に賞与として支給される金銭のこと。労働対価ではなく,恩恵的に与えられるものと解されている。その金額は就業者1人平均月額 4215円 (2001年度) ときわめて低く,懲罰など労働以外の事由により,その計算高は減額される。在所中も許可を得て,送金や日用品,図書の購入などに費消が可能である。収容者の勤労意欲喚起,責任観念と更生意欲の助長のために,増額や賃金方式の採用の当否が問題とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む