佞者(読み)ネイシャ

デジタル大辞泉 「佞者」の意味・読み・例文・類語

ねい‐しゃ【×佞者】

《「ねいじゃ」とも》「佞人ねいじん」に同じ。
朝廷を軽蔑する―の為に退けられ」〈和田定節・春雨文庫〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「佞者」の意味・読み・例文・類語

ねい‐しゃ【佞者】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ねいじゃ」とも ) =ねいじん(佞人)
    1. [初出の実例]「佞者亡国利也」(出典保元物語(1220頃か)上)
    2. [その他の文献]〔論語‐先進〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む